任意売却
任意売却について
「任意売却」とは、銀行などの金融機関から住宅ローンなどの融資を受けているあなたと、その金融機関さんとの合意に基づいて、融資の返済が困難になったマイホームやマンションなどの不動産を処分(売却)する手続きです。 本来、住宅ローンを完済した後でなければ抵当権などは解除できず、マイホームやマンションなどの不動産を売却することはできません。しかし、その解除を金融機関さんとの話し合いによって認めてもらい、一般の流通市場で売却するのが「任意売却」です。 「任意売却」であれば、市場価格の8〜9割程度で売却できるので残債務が少なく、その返済計画も柔軟に対応してもらえるので、すっきりと明るく、希望を持った新生活を迎えられます。
こんなお悩みの方に
- check_box住宅ローンの返済が苦しくなってきた。
- check_box任意売却で今の住まいを高くスムーズに売却し新生活をスタートさせたい。
- check_box住宅ローンの支払いを滞納してしまった。
- check_box裁判所から執行官が来てしまった。
- check_box差し押さえの準備が進行している。
- check_boxオーバーローンのため、不動産売却ができない
任意売却のメリット
任意売却 | 競売 | |
---|---|---|
売却価格 |
高値売却で
|
市場価格を
|
滞納税金等 |
各種滞納金を
|
各種滞納金が
|
引越し費用 |
引越し費用を
|
引越し費用は
|
居住 |
住み続ける事も
|
強制的に
|
任意売却の流れ
-
当社にご相談
1 -
現況の把握
2 -
不動産価格の調査
3 -
媒介契約の締結
4 -
債権者との交渉
5 -
購入者選択・決定
6 -
債権者の同意
7 -
不動産売買契約
8
Q&A
任意売却
任意売却するのに費用はどのくらいかかりますか?
任意売却で費用を負担して頂くことは一切ございません。相談料、着手金なども一切頂きません。任意売却にかかる諸経費は全て売却代金の中から控除されますので、ご相談者様に費用を持ち出して頂くことはございません。ご相談はもちろん何度でも無料です。
任意売却をしても今の家に住み続けることは可能でしょうか?
親子間売買や親族間売買、リースバックなどの方法であれば、そのまま住み続けることも可能になるケースがございます。
条件が揃えば引越しせずに住み続ける事が可能な場合もあるのでリースバックも有効な選択肢になります。
すでに別の不動産会社に依頼していますが、御社へ任意売却の相談は可能でしょうか?
もちろん可能です。他の不動産会社で契約を結んでいても、なかなか売れずに期限の利益喪失をしてしまいそう、競売になりそう、とのことで、当社に任意売却の相談される方も多いです。まずは任意売却専門の不動産会社にご相談されることをお勧めします。相談事態は無料ですし、相談したからといって当社に任せなければならないわけではありません。任意売却の相談をしたうえで、任せるか任せないかご判断下さい。
任意売却についての相談はどのタイミングですればいいのですか?
返済が厳しいと感じられたら、出来るだけ早く相談をして下さい。
売却に要する時間に余裕があれば、お客様のご希望に近い条件での任意売却が行える可能性もあり、交渉にも余裕が出来ます。